2022年10月から放送されている人気沸騰のドラマsilent(サイレント)
第5話ではどこまでも優しさだった湊斗と、そんな湊斗との別れから1歩踏み出す紬の姿が印象的な回でした。
今回は2022年11月3日放送されたsilent(サイレント)第5話の感想・ネタバレ考察をまとめてみました。
第5話以外の感想・ネタバレ考察はこちらから!
こちらの関連記事もおすすめ!
原作なし!silent(サイレント)の脚本家は生方美久でスピッツ匂わせが凄い!
”さくらそう”だけじゃない!サイレントの花言葉・誕生花匂わせまとめ!
silent最終回|かすみ草の花言葉は4つの意味をもっていた!
silent(サイレント)第5話|あらすじ
戸川湊斗(鈴鹿央士)から突然の別れを告げられた青羽紬(川口春奈)は、なかなか気持ちの整理がつかないでいた。そして佐倉想(目黒蓮)もまた、2人の関係がくずれたのは自分のせいではないかと懸念し古賀良彦(山崎樹範)に相談する。
紬は春尾正輝(風間俊介)に湊斗の話をする中で、自分が彼のことを大切に思い、本当に好きだったことを実感するとともに、聞こえる聞こえないに関係なく相手に思いを伝えることの難しさを痛感する。そんな中、紬の携帯に湊斗から着信が入って…。
出典:silent公式HP
スポンサーリンク
silent(サイレント)第5話|感想・ネタバレ考察
朝食でみなと。
はぁ、今日体感5分くらいやった…
紬が朝ごはん食べながら曲聞くの一旦止めて湊斗に電話したシーン。あれスピッツの「みなと」って曲なのよね…本当にこのドラマ演出が凄すぎて…😭 #silent— おめぐ (@sn_meg75) November 3, 2022
「誰のせいでもない事が1番厄介な事。」が名言すぎる。
佐倉くん母の「誰のせいでもないのが1番厄介」ってのが、このドラマのこれまでの全てって感じがした
お互いがお互いを思い合っているのに、誰のせいでもなくすれ違ってうまくいかない様を見ていると本当に心が痛くなる#silent— ほこうしゃ (@kooonecha0) November 3, 2022
“誰のせいでもないことが
一番厄介なの”#silent本当、それを感じる
どこにもぶつける事ができない
誰も悪くない
だから自分で処理しなきゃいけないし
それが難しくて大変— 妊活さん 初めまして (@ichinisan4___) November 5, 2022
想の母親の「誰のせいでもないというのが一番厄介」っていうのが前々回の湊斗の「想のせいにしてる方が、悪者にしてる方がずっと楽だった」っていうのと重なって何かしらの敵がいるほうが結局楽なんだよなって思ってしまった。#silent
— 11月のあめ💚@再テ、フルコン (@sn_aisfmmmrw) November 3, 2022
「一人で全部持てる?」の意味深い。
「一人で全部持てる?」辛い
荷物以外の意味も含まれてそう
辛くて悲しい感情も全部全部、みなとだってわかってるんだよね、ほんとは
#silent— ぷりんべりー (@purinberry_com) November 3, 2022
付き合うのも、別れも音も無く突然始まることと、湊斗が紬に言った「一人で全部持てる?」ってきっとキャリーケースだけじゃなくて全ての重荷抱えていける?みたいな意味なんじゃないかと絶妙に“silent”(言わなくても伝わるみたいな)が連想出来る #silent #silent考察
— 満腹中枢 (@ueipa_ni_hao) November 3, 2022
スポンサーリンク
「キラキラ」と「ぽあぽあ」。
乱れた前髪を見せられる相手と会う前にきちんと整える相手。ぽわぽわとキラキラ #silent pic.twitter.com/U34W3fPGEL
— a (@mgaptwtm) November 3, 2022
3話のフラグ、やっぱり無理したら全部無理になっちゃったな……
高校生の頃、想に会う直前には鏡見て前髪切りすぎたって一生懸命少しでも下がるように押さえてたのに、湊斗には寝起きの顔で前髪をピンで適当に上げられちゃうところ、これがキラキラとぽわぽわの違いなのかと— 離心率ゼロ (@aisarenai21) November 3, 2022
たんぽぽの綿毛の花言葉が辛い。。。
100均のヘアピンたんぽぽの綿毛みたいなデザインだなと思ったら、、
タンポポの綿毛の花言葉が「別離」や「別れ」なんだが………… 流石です#silent— いっち (@ztod_13) November 3, 2022
たんぽぽ(黄色の花)の花言葉は
・愛の信託、真心の愛
って意味があるのに反してたんぽぽ(綿毛)の花言葉は
・別離、別れって意味があることを知って驚愕してる…silentすごい…
#silent— らい⚡️Rising Sun (@Rai_snow9) November 3, 2022
「好きな人の言うカワイイは威力が強いから」
「中学生の時に買ったヘアピンも捨てらんなくなる」
ヘアピンを捨てていいよって言ったのは、百均のだから、じゃなくてヘアピンをカワイイって言ってくれた湊斗くんへの想いの整理がついたからって思うとなんか…うん…ヤバい(消えていく語彙力)— ゆっか (@yukka_00815) November 3, 2022
紬の父親はやっぱり死別?「報告」が意味すること。
本編に関係あるかわかんないけど紬のお父さんは亡くなってるのかな
紬は3人家族で
光のセリフが「お父さんに”報告”」— ㌍ (@Sakumadaisu) November 3, 2022
スポンサーリンク
「ハンバーグ以外にして」の解釈
呼び方が「紬」から「青羽」に変わった瞬間、「湊斗」から「戸川くん」に変わった瞬間。
「好き」から「好きだった」に切り替わった瞬間がとてもとてもとても切なくて。
紬が「ハンバーグ以外で」って言ったとき、湊斗との思い出を大切に宝箱にしまったように見えて、さらに切ない。#silent— みち (@1chankawaiine) November 3, 2022
メンタルが切羽詰まるとご飯食べなくなりお腹空くと機嫌悪くなる紬がちゃんと自分でハンバーグ作ったり想に「やっぱりなんでも良くない。ハンバーグ以外」って言えるのは湊斗との別れの決意以上に「自分で自分の人生をコントロールする」という紬の意思と大きな変化・成長を示す5話ラスト。 #silent pic.twitter.com/b4F58DZ6rC
— ドラマ考察/評論/実況好きの大島育宙【無限まやかし告知用】 (@zyasuoki_d) November 3, 2022
湊斗は紬の「何食べたい?」に対して「何でもいいよ」と返し、紬は想の「何食べたい?」に「なんでもいい!」と返してるのが恋愛のパワーバランスをよく表してる…でも、別れを経験した紬ちゃんは「やっぱりハンバーグ以外で!」と言い直してるのがもうこのドラマの凄いところです…#silent
— uri (@anabansawa) November 3, 2022
最後の紬の「ハンバーグ以外にして」のセリフ、100人みたら100人が湊斗との思い出の料理だからってわかるはずなのに「昨日食べたからでしょ?」とかゆうトンチンカンすぎる解説をしてきた母のせいでそれまで流れてた滝のような涙が一気に引っ込んだしんどい#silent
— 死んでもオタクちゃん (@shindemo_otaku_) November 3, 2022
第5話以外の感想・ネタバレ考察はこちらから!
こちらの関連記事もおすすめ!
原作なし!silent(サイレント)の脚本家は生方美久でスピッツ匂わせが凄い!
”さくらそう”だけじゃない!サイレントの花言葉・誕生花匂わせまとめ!
silent最終回|かすみ草の花言葉は4つの意味をもっていた!