2022年10月から放送されている人気沸騰のドラマsilent(サイレント)
声がなくても手話がなくても想いが伝わるラストシーンにすべてを持っていかれた第7話。
前回に引きつづき奈々演じる夏帆さんの表情・演技も圧巻でしたね!!
今回は2022年11月17日放送されたsilent(サイレント)第7話の感想・ネタバレ考察をまとめてみました
第7話以外の感想・ネタバレ考察はこちらから!
こちらの関連記事もおすすめ!
原作なし!silent(サイレント)の脚本家は生方美久でスピッツ匂わせが凄い!
”さくらそう”だけじゃない!サイレントの花言葉・誕生花匂わせまとめ!
silent最終回|かすみ草の花言葉は4つの意味をもっていた!
silent(サイレント)第7話|あらすじ
佐倉想(目黒蓮)は、桃野奈々(夏帆)が泣いていたのは自分に原因があると感じていた。そのことで青羽紬(川口春奈)に心配をかけまいと「紬とは関係ない」と線を引くが、紬はそんな想の態度に壁を感じてしまう。
一方、律子(篠原涼子)は、想が高校時代の友達と関わりをもつようになったことに不安を感じていた。
そんな律子の態度に萌(桜田ひより)は苛立ちをおさえきれない。そんな中、奈々はある決意をもって、想に借りていた本を返しにくる。紬は、想が声で話さないことに疑問を感じ、質問してみるが…
出典:silent公式HP
スポンサーリンク
silent(サイレント)第7話|感想・ネタバレ考察
「好きなふりしてた」が湊斗と一緒。紬も一緒。
「想くんが好きって言うから好きなふりしてた」ってさ、好きなものが一緒な紬と想、その2人に合わせてた湊斗と奈々の対比を突きつけられて心がしんどくてしょうがないな #silent
— せせりこ (@seseriko_21) November 17, 2022
想が好きだった音楽を好きなふりしてた紬と想が好きだった本を好きなふりしてた奈々、恋が叶ったけど振られた紬と振られなかったのに恋が叶わなかった奈々、これも対比#silent
— ぱてぃ (@kchrakn) November 17, 2022
「振らなくていいよ」という切なすぎる優しさ。
悪者になってでも紬ちゃんを振った想くんや湊斗くんを見てきたから、奈々ちゃんの「振らなくていいよ。振った側って悪者になるでしょ?悪者にならなくていいよ」が余計に効いてしまう#silent
— ゆい (@izuwasabishio) November 17, 2022
#silent
振らなくていいよ
悪者になろうとしなくていい
想くんは今までもこれからも
ずっと友達奈々の想を思い遣る優しさと
崩れ落ちまいとする凛としたプライドが
両方詰まってた・・・#夏帆 #目黒蓮 pic.twitter.com/9OvPy08oDz— つぶあん (@CookieAnnPuppy) November 17, 2022
想、奈々は振らなくていいなんて優しいこと言ってくれたけど、こんな形になるならどうにかして早く諦めさせてあげたほうがよかったし、自分には気がなくても奈々をその顔でじっと見つめるな、そういうところだよ
— 終電 (@shu4m) November 17, 2022
そうか、「想くんが好きって言ったから好きなふりしてた」が告白になったことをお互い同じように理解したから、奈々は好きだって言ったわけじゃないけど「振らなくていいよ」っ言ったんだ。
生方さんが生み出す言葉のマジック。
すんご。#silent #川口春奈 #目黒蓮 #夏帆— ME&MI (@MEMEMIS0216) November 17, 2022
スポンサーリンク
律子の「自己満足」の行方は、、、
第7話が終わった段階で言えば、紬と想はなかなか良い関係である。と同時に「律子大暴れフラグ」が立った気もする。このまま色々と無風でいくとは思えない。
(律子=篠原涼子さん)
#silent— 青木源太(フリーアナウンサー) (@Aoki_Genta) November 17, 2022
#silent 第7話
「それはお母さんの自己満足」と言われた「変に刺激になる人と関わらせたくないの」という律子。
想に手話を教えたことを「私と話してほしかっただけ。私の自己満足だよ」と答える奈々。
世界を狭くする母と世界が広がるギフトを与えた奈々。同じ自己満足でも大違い。#篠原涼子 #夏帆— dramakie (@dramakie) November 17, 2022
律子は想に穏やかに過ごしてほしいんだろうけど、その基準が律子の理想の穏やかなんだろうな。元々は想本人も望んでいた穏やかさではあったと思うけど。
想は再会したことで生き方が変わったけど、律子は不安が勝っちゃうんだね。良いか悪いかは別として、我が子を思ってのことなのは伝わる。#silent— いづり (@izuri_sn_m) November 17, 2022
『声で喋れないもんなの?』『なんで声で喋らないの?』
上司の『声で喋れないもんなの?』っていう聞き方と、紬の『なんで声で喋らないの?』っていう聞き方は全然違うし、想に寄り添ってるように感じるけど、想からしたらただでさえ出社して緊張で疲れてるのに、2回も同じような質問されて素直に気持ち伝えられなくて答えられなくて苦しいよな #silent
— ぴの太郎 (@pinotaro_drama) November 17, 2022
想くんの「青羽には関係ないから気にしないで」って言葉に紬さんが壁を感じたのと同じように
仕事の人からの
「喋れないもんなの?」
紬さんからの
「声で喋らないのなんで?」
って言葉に想くんも壁を感じてるんじゃないかなと。何か違う理由があるのかな…(´-ω-`)
— よっしぃ (@ji6WRBqQwQzrCts) November 17, 2022
「声が好きなんだもんね」って思わず打って、紬に見せずにその言葉飲み込んで消して、ちょっと笑いながら「手話があれば十分ってだけ」って返す想くん…
声出さないことについて、1日に2回はキツイ……
想くんの心が……
(お母さん、こういう事を無くしてあげたいんだろうな…)
#silent— ⭐️めぐ (@jump_aylv) November 17, 2022
スポンサーリンク
伝わらない。。。inファミレス。
ファミレスで食器が割れた時の想の表情は、想が仕事の愚痴を言っても伝わらないし、紬ちゃんが今思ってることがあってもわからない聾者と健聴者の恋愛を表してるのかなっても思った。
お互いがお互いの為を思って伝えなかっただけなのに#silent— Aaaaa♡ (@Aaaaa____004) November 17, 2022
ファミレスで食器が激しく割れた時
それに気付かない想を見て 耳の聴こえない想が事故に巻き込まれる事があるかもしれないと不安になる紬と
耳が聴こえない事で、紬を守れないと思ってしまう想
お互いがお互いを何より大切に思っているのが伝わるシーンだったな#silent— mami (@mami01988292) November 17, 2022
ファミレスで食器が割れたのを音で気付く紬と気付かない想。
同じ空間にいるのに、全く同じことは共有できない2人。
もどかしかったああ#silent
— あ (@arlchan_) November 17, 2022
silentの食器のシーンももしかしたらの可能性あるけども、前に耳の聞こえない男の子が出てくる漫画で女の子が危ない目にあうシーンがあるんだけどそれに気づけなくて俺はいざと言う時守ってあげられないからって身を引こうとするシーンあるからありそうなんよね。
— 観音菩薩 (@__ryosuke164) November 17, 2022
真子の一言が名言すぎて。
デートの基準は場所じゃないよ、相手だよ!
名言すぎて
— ˙˚ʚ腹黒ちゃんɞ˚˙ (@haragurotyan__) November 17, 2022
「デートの基準は場所じゃないよ、相手だよ」今回一番好きなセリフだった #silent
— よぴ (@cjcj321) November 17, 2022
「デートの基準は場所じゃないよ 相手だよ」ってセリフも良かった 何もかも、何をするかじゃなくて誰とするかなんだなよなあ #silent
— 蒲焼きさん太郎 (@hosomi_saikou) November 17, 2022
紬の湊斗呼び。湊斗の青羽呼び。
紬は湊斗を今でも「湊斗」って呼ぶけど、湊斗は「青羽」って呼ぶ#silent
— しろいるか⚾️ (@shiro_iru) November 17, 2022
別れたとき戸川くんって呼ぶことで自分の中で区切りをつけてただろう紬が電話口で話したときにさらっと湊斗呼びに戻ってて、元彼じゃなくて好きだった人って呼ぶ紬らしいなと思った 恋人から友達に戻ったって過ごした時間が0になるわけじゃないし、紬の中で湊斗は湊斗なんだろうなって#silent
— ♀️ (@ecuiex) November 17, 2022
湊斗くんから真子ちゃんに電話が来た時、
真子ちゃんの「結婚するの?」に紬ちゃんがすごい反応見せて…
そのあと、電話の会話で戸川くんを「湊斗」って名前で呼ぶって…ラストに向けた伏線では無い事を願うばかりです#silent#目黒蓮 https://t.co/B8Htqj6QsS
— kumiko (@kuriki221431) November 17, 2022
スポンサーリンク
少ないって”いる”ってことだもんね。。。普通の意味って。
少ないって、いるってことです
— 生方美久 (@ubukata_16) November 17, 2022
「”少ない”って”いる”ってことだもんね」は全話を貫く最重要セリフかも。「いるよね。いるのに。やっと目の前にいてくれるようになったのに」と普遍の話→想の話が流れるように繋がるのは、生方さん脚本の十八番と思えてきた。ご本人の意識はわからないけど、明らかに突出してると思えます。#silent
— ドラマ考察/評論/実況好きの大島育宙(無限まやかしの非ドラマ回も告知します) (@zyasuoki_d) November 17, 2022
“少ない”って”いる”ってことなんだよね。
かなり大切だよこの考え。普通って何を基準にしていうんだろうね。その普通から溢れてしまう人たちは誰が掬うの?
#silent— アンナチュらるなまっち棒 (@ma_dr__817125) November 17, 2022
多い=普通
多数決とかで多いのが正義みたいなところあったから、普通が普通でしょって感覚で生きてきたでも、「少ない」って「いる」ってこと
多いだけ、少ないだけ
ちゃんといるってことは知っておかないと
多いからっていなくならない自分に新しい視点をくれた言葉だった
— 古林樹龍 (@51KIRI51) November 17, 2022
奈々さんってどんな人?
紬、想が奈々さんのことどう思ってるか知りたいっていうのもあって「奈々さんってどんな人?」ってLINE追加したのかな
#silent— r (@_nikkir__) November 17, 2022
本日も華麗な伏線回収でした
「奈々さんってどんな人?」の想の回答とか奈々に対する素直な気持ちだし、本当に大切な人であることには変わりないんだろうね。
好きな人と大切な人って絶妙にイコールじゃないのが難しいね。#silent— ❄︎くまさん❄︎ (@bawchalska) November 17, 2022
その人どんな人?って聞かれてプロフィールを言うのはなんとも思ってない人、パーソナルな部分を言うのは好きな人と湊斗に言われた想が奈々さんのことを「話を聞いてほしい時に静かにきいてくれた」と話すのあたしはどんな気持ちで見ればいい??
— あち (@km621126) November 17, 2022
紬ちゃんに奈々さんってどんな人?ってLINEで聞かれて、それに返信してるときの文字打ち込んでる佐倉くんの顔が優しいのよ
それであの長文打ったのかと思うともうそれだけで泣ける。
手話で奈々さんと会話する紬ちゃんにも泣けた。胸がギュッてなったこのシーン。#silent
— りんか (@rinrin0409rinka) November 17, 2022
スポンサーリンク
伝えたかった紬。受け取った奈々。
それにしても奈々は人間が出来てるよな。紬がカフェで話してくれた事、一歩間違えたら「は?何ポジで物申してんの?マウントか?想くんは私のモノってか?」ってなってもおかしくないのにさ、自分の中にしっかり落とし込んで、納得して、最終的には紬の事「愛しく思えた」なんて言うんだもん。#silent pic.twitter.com/4F2W2nWkwS
— らむきゃらめる (@rum_caramel) November 17, 2022
紬が奈々に伝えたこと、何の混じり気もない思いがそこにあったとしても、受け取る人によってはそれが苦に感じてしまうし、客観的にみても自己満足のようにも思えてしまう。それ、母親が想を長く静かな世界の檻に閉じ込めていたという話と同じ「自己満足」なんだよね。
#silent— アンナチュらるなまっち棒 (@ma_dr__817125) November 17, 2022
紬のこと無神経っていう意見があるけど、確かにそういう部分も否定はできないけど、奈々さんにとってもあんな風に嫌な感じで終わるよりもう一度落ち着いて話せてよかったと思うし、ただの恋のライバルを超えた人と人との心の交流が描かれててすごく好きなシーンだった。#silent
— 聖 (@raurali) November 18, 2022
このシーンはさ、奈々の器が大きくて感謝しなよ、って奈々様々みたいな捉え方じゃなくて。
紬の真っ直ぐさは人をここまで惹きつけるか。て言う解釈で見た。結果的に後でちゃんと回収されたし。
紬はね、これで良い。マドンナキャラとかじゃなくて、誰にも真似できない真っ直ぐさが眩し過ぎて良い。 pic.twitter.com/L8FtDASIT7
— あむ (@jh99914) November 18, 2022
つむぎが手話で話すのを「渡したプレゼントを勝手に使われたみたい」と言っていた奈々が、つむぎに「手話上手くなりたいなら想くんとたくさん話したほうがいいよ」って伝えてるのすごい……。#silent
— きね (@ura_mi_un) November 17, 2022
プレゼント使い回しされたと言ってた奈々が、「想くんとたくさん話した方がいいよ」って言った心の変化が幸せでした☺️
— ドラマもん (@Drama_mon8) November 17, 2022
想が最初に覚えた手話が「同じ」で、奈々と紬が最後に交わした一言が「同じ(字幕は「私も」)って、なんだか、手話でバトンを渡したみたいな感じ?
#silent pic.twitter.com/KeZYvo3dKw
— Naminosuke (@naminosuke00) November 17, 2022
てんとう虫がやってきた。
3話で飛んで行った幸せの象徴(てんとう虫)が
男の子と意思疎通が出来た佐倉くんの近くにいたのほんとにすごい伏線回収…#silent pic.twitter.com/eyT4EXwz7U— かとちゃんうめっ (@n5e1w74s71) November 17, 2022
うぁああああああの日湊斗くんの手から飛び立ったてんとう虫が図書館で男の子が取ってってねだった本として想の元に戻ってきてるの鳥肌ぁぁぁぁぁあぁぁぁぁぁぁぁあぁぁぁあ #silent
— 最終のジャンクションまでラウールと辿り着きたかったんだ (@snman0826) November 17, 2022
言わずもがな、子どもを抱き上げる佐倉想のシーンはやばすぎる。
伝わらない子どもから逃げずに、そっと抱き上げ、一緒に探す。
見つけた瞬間の2人の笑顔。奈々が心配していた孤独な想はもういない。
しかもここで「てんとう虫」の再登場。神脚本!!神演出!!#silent #川口春奈 #目黒蓮 #夏帆
— ME&MI (@MEMEMIS0216) November 17, 2022
スポンサーリンク
図書館のふたり。
6話で追い詰めた奈々を「想から借りた本の数で月日を感じ、紛れた本を図書館に返却することで区切りをつけ、手話も使い回しのプレゼントではなくお裾分けと納得し、想が同じ夢を見ていたことを知り盛り上がってしまい子供に叱られる」という「未練の精算のフルコース」で救済する7話だった… #silent pic.twitter.com/I8YqmQ5Jsq
— ドラマ考察/評論/実況好きの大島育宙(無限まやかしの非ドラマ回も告知します) (@zyasuoki_d) November 17, 2022
奈々が想の見る夢を聞くシーン、超良かったな…奈々こんなに嬉しそうなのにこの恋は叶わないんだなって思うと辛い、夏帆の演技がうますぎて毎度号泣してしまう#silent
— りき (@yowaikasyoku) November 17, 2022
奈々ちゃんは夢の中で手をつないでたけど、想くんは両手いっぱいに荷物を持ってたって。
どこまでも想くんにとっては大事な『友達』なんだと思うと切ない。#silent— Haru (@Haru61207991) November 17, 2022
想くんが図書館で子どもの言ってること聞こえなくても分かろうとして、自分で解決策見つけて子どもと分かり合えてるの
奈々ちゃんが言った「聴者とろう者は分かり合えないよ」の答えなんだなって思った
奈々ちゃんにとってその姿が答えに見えたんだろうなって— むん (@jsm_mumumu) November 17, 2022
#silent
聴者とろう者と中途失聴者、みんな分かり合えないって言ってた奈々に、カフェで紬(聴者)と本が難しいって話したり、図書館で想(中途失聴)なりの男の子とのやり取りを見せる演出その後の男の子の「シーッ」の注意も”みんな同じ”なんだってメッセージに聞こえる
— (@uen3290) November 18, 2022
ひさしぶりの奈々と春尾。
紬の手話のクセが奈々さんの記憶の中の春尾先生だったんだな
奈々さんは確信してて、紬ちゃんに手話下手って言ったのは春尾先生をちゃっかりディスっていて、2人がどんな関係かは知らんが、手話が巡り巡って人を繋いでいく感じがとっても素敵だぜ
#silent— あああ (@000_coco01) November 17, 2022
奈々が紬の手話見て、誰が紬に手話を教えたのかわかったってまじ?
だから春夫先生に行き着くの?— ひー (@orange8nanji8) November 17, 2022
スポンサーリンク
最近覚えた手話は「片思い」
片思いの手話を覚えた紬に「覚えなくていいよ」って言う佐倉想まってくれ、両思いだからですか?????????? #silent
— せせりこ (@seseriko_21) November 17, 2022
想「最近覚えた手話教えて」
紬 「”片思い”」
想「覚えなくていいよ」“覚えなくていい” のは両思いだからですか………………………………(過呼吸)#silent pic.twitter.com/04Jqls6a5z
— キナ (@kjkj_62l) November 17, 2022
最近覚えた手話を聞かれて「片思い」って答える紬も「覚えなくていいよ」ってさらっと言う想もそれに対して「だよね」って返すのもいちいちテクくてすごい さすがかつて校内に失恋パンデミックを巻き起こした2人#silent
— ♀️ (@ecuiex) November 17, 2022
声も手話も超えた。まっすぐ飛んできた「言葉」
声も手話も超えて自分にだけ飛んでくるまっすぐな「言葉」が伝わった #silent pic.twitter.com/E0gKflrXUO
— ジンボウサトシ (@Godstick) November 17, 2022
想が言葉を発しようとしたのを遮って『声以外も好きだから』『喋んなくても好きだから』って紬の言葉
8年前の想が1番欲しかった言葉だよねきっと…だから手話なしでも伝わった#silent #SnowMan #目黒蓮 pic.twitter.com/b4KhYbhsYR
— moe (@moe_nonmtof728) November 17, 2022
声を出そうとする想に「いい。いいよ大丈夫、喋んなくていいよ」
これ湊斗の言葉のおかげだよね
「嫌なことの理由ってわざわざ言いたくないこともあるし」「声出さなくていい相手だから心開けるっていうのもあるのかもね」「大丈夫だよ、顔見て話せば大丈夫だよ」#silent #目黒連 #川口春奈 #鈴鹿央士— EUROPA ⛓ (@52Europa) November 17, 2022
湊斗「大丈夫だよ、顔見て話せば、大丈夫だよ」
↑silent構文すぎる— (@snoopy___inu) November 17, 2022
最後のシーン紬ちゃんが佐倉くんに「いいよ。大丈夫。しゃべんなくていいよ。」って、
8年前、二人が会うの最後になった公園でも、シチュエーションやセリフは違うけど、紬ちゃん同じように言ってたよね。。
8年前は初々しいサスサス
8年たった今は大人なトントン
この二人やっぱり好き。#silent pic.twitter.com/PqS7egKhvS— よしおさんち。|4児ママ|難聴|元教員|前向きに4人子育て奮闘中 (@yoshiosanchi) November 17, 2022
伝わってる?うん。伝わったね。 pic.twitter.com/3k7uzTAHh4
— 안즈 (@anzz______) November 17, 2022
スポンサーリンク
第7話以外の感想・ネタバレ考察はこちらから!
こちらの関連記事もおすすめ!
原作なし!silent(サイレント)の脚本家は生方美久でスピッツ匂わせが凄い!
”さくらそう”だけじゃない!サイレントの花言葉・誕生花匂わせまとめ!
silent最終回|かすみ草の花言葉は4つの意味をもっていた!
silent(サイレント)第7話予告考察|「好きなふりしてた」に隠された秘密
第7話の予告考察は見事にやられました、、、
ミスリードを誘う次回予告が秀逸すぎますwww
↓↓ここからは大はずれの予告考察はこちらです↓↓
「好きなふりしてた」がフェードイン。の意味
次回予告の中で想が奈々に「大丈夫」と声をかけるシーン。
「振らなくていいよ」の後の「好きなふりしてた」は明らかに奈々の本音ではないことがわかります。
実はこの「好きなふりしてた」という切ない一言に意外な演出が隠されていることに気付いたでしょうか?
やっぱり作中に出てくる字幕、本音じゃない時はゆっくり浮き出る仕様なんだ 一話の想の「忘れてほしかった」と七話予告の奈々の「好きなふりしてた」が同じだね そう思うと手話を使っても直接話せても嘘を付いてちゃ本当に伝えたい気持ちが伝わらないね
— 小白 (@I0K_s) November 10, 2022
そうです。じつは「好きなふりしてた」の字幕がフェードインしてるんです。
そのことに注目してもう一度第7話予告をみてみましょう!
たしかに「好きなふりしてた」が表示のされ方が違うのが確認できます。
そして、これは第1話の終盤で想が紬に対して「忘れて欲しかった」という台詞にも使われた演出というからたまりません!!
『#silent』第1話。想の思いが切なくて切なくて…ただただ涙。。。#目黒蓮 #川口春奈 pic.twitter.com/wS9FD25sLt
— ヤツキ (@yatsurugi319) October 7, 2022
共にまったく”本音じゃない!”ということを表現するための演出だと思われます。
いやー、手話の字幕にもこんな感情表現が隠されているとは、、、さすがですね。
今後紬と想は、そして奈々と想の関係はどうような展開を見せていくのか?
目が離せませんね!
スポンサーリンク
想の「行こうかな」の後に何が?紬が反応したのは、、、
第7話予告で「作文 うちにある よみにくる?」と何気なく誘う紬に想が「行こうかな」と手話で返事を返すシーン。
そのあとの紬のびっくりしたような表情が意味深ですよね。
最初は「行こうかな」という想の返事が以外すぎて驚いているのかなと思ったのですが、もしかするともっと予想外な出来事が起こったのかもしれません。
次回予告…これ想が「行こうかな?」でその直後の紬の表情がこれってことは、ここの「行こうかな?」はもしかして、想、声出した? #silent pic.twitter.com/elxp0XoX9Y
— あむ (@jh99914) November 10, 2022
これは考察というよりちょっと願望も入りますが、この場面で想が
”紬(つむぎ)”
と下の名前で呼ぶ展開って激熱だと思いませんか?
実はこの第7話予告動画もそうですが、第6話においても想は「奈々」のことを下の名前で呼んでいるんです。(あくまでも字幕表示としてですが、、、)
一方、紬のことはいまだに「青羽」なんですね。(こちらも字幕表示として)
このことに注目して次回予告をもう一度見てみましょう!
いつかは訪れるであろう想の”紬呼び”がこのシーンで出現したらもう、、、
それであれば紬のあのびっくりした表情も納得ですよね!