2022年10月から放送されている話題沸騰の人気ドラマsilent(サイレント)
紬の迷いを取り払う母・和泉の名言ともいえる数々言葉に引き付けられたsilent第8話。
奈々と春尾先生との甘くも苦い過去エピソードも見ごたえ十分でしたね。
今回は2022年12月2日放送されたsilent(サイレント)第8話の感想・ネタバレ考察をまとめてみました。
第8話以外の感想・ネタバレ考察はこちらから!
こちらの関連記事もおすすめ!
原作なし!silent(サイレント)の脚本家は生方美久でスピッツ匂わせが凄い!
”さくらそう”だけじゃない!サイレントの花言葉・誕生花匂わせまとめ!
silent最終回|かすみ草の花言葉は4つの意味をもっていた!
silent(サイレント)第8話|あらすじ
佐倉想(目黒蓮)は青羽紬(川口春奈)に、声が出せないわけではないが、自分で感じとれないことへの怖さがあることを話し、紬はそれを受け入れる。しかし、2人の距離が縮まるほどに、想は自分と一緒にいるのが大変なのではないかと紬を気遣うようになり、紬は否定するものの、なかなか思いは伝わらない。
一方、桃野奈々(夏帆)は春尾正輝(風間俊介)との再会を果たす。「紬と想を見ていたら春尾くんのことを思い出して」と言う奈々。そんな中、紬は実家の群馬に帰り、母・和泉(森口瑤子)に想のことを話そうとするのだが…。
出典:silent公式HP
スポンサーリンク
silent(サイレント)第8話|感想・ネタバレ考察
ごめん、ごめん、ごめん。。。
想の誤り癖が直らない…
このドラマ始まってから毎話何かしら謝ってるのに、今日は1つ目のCMまでの15分で2回も「ごめんね」を言わせてしまった…#silent
— ドラマ考察/評論/実況好きの大島育宙(無限まやかしの非ドラマ回も告知します) (@zyasuoki_d) December 1, 2022
昨日の8話、想くんから出る言葉の中で1番辛かったのは、悲しそうな「ごめんね」よりも「一緒にいるの大変でしょ」よりも何よりも遥かに上回って
「一緒にいるの恥ずかしいよね?」だった…😭😭😭😭
そんなこと言わないで😭😭😭#silent— hnn (@pink06tf) December 2, 2022
手話してもらって、限られた映画しか見れなくて、好きな人の知り合いの挨拶にすら反応できない。してもらってること、出来ないことを見つける度に、「ごめんね」と謝る想くん。 好きで一緒にいたいだけなのに、好きだから気になってしまうんだね。嫌われたくないから。好きでいて欲しいから。#silent
— こま (@1Me2s6) December 1, 2022
紬を幸せにし隊(3)
紬を幸せにし隊って、どこまでも主成分優しさなの…3人の関係性最高じゃん #silent #紬を幸せにし隊
— 四ツ葉 (@_bloom9guys) December 1, 2022
「紬を幸せにし隊」か。どこまでも紬が主人公なんだなと痛感した。まぁその通りなんだけど。全ての人物が紬を幸せにする為に回っている…#silent
— らむきゃらめる (@rum_caramel) December 1, 2022
紬を幸せにし隊に佐倉くんを入隊させようとするのはとても複雑な気持ちになるよ私 #silent
— せせりこ (@seseriko_21) December 1, 2022
「次いつ帰ってくる?」と「次いつ会える?」
母「次いつ帰ってくる?」
紬「次いつ会える?」“考えとく”
“いつでもいいよ”ほとんど同じ意味なのに、想の答えはこんなにも違う。
親からの愛って無償だからこそすごくありがたくて、そしてとても重いんですね。#silent— elly (@elly46027686) December 1, 2022
また対比〜
お母さんの次いつ帰ってくるには考えとくで
紬の次いつ会える?はニコってしていつでもいいよ
大好きなんだな〜#silent— まめしば (@maameeshiibaa34) December 1, 2022
親からの「次いつ帰ってくる?」ってLINEには微妙な顔して「考えとく」って送るのにそのあと紬ちゃんからの「次いつ会える?」ってLINEはふふって笑って「いつでもいいよ。いつ空いてる?」って返しちゃう想うくん恋してる人間のリアルすぎる #silent
— もか (@mujinzoo) December 1, 2022
スポンサーリンク
ありがとうって使いまわしていいの?
ありがとうって使い回していいのって表現の仕方が素敵すぎる。
なんか、ハッとさせられた。#silent— ろー (@SNShin216) December 1, 2022
奈々ちゃんが良過ぎて(春尾先生が良過ぎて)ヤバい。
『ありがとうの使い回し』『プレゼントを使いまわされた気持ち』
そんな言葉が出ちゃうような経験いっぱいしたんだろうな。辛い気持ちをいっぱい抱えて、それでも笑顔でいるの愛おしいな……幸せになって欲しい。#silent— 珪 (@hasemakiharuru) December 1, 2022
あーーー
そういう過去があったのねありがとうの使い回しか…
なんか刺さる言葉😌#silent— みなこ💗 (@sn39sn37) December 1, 2022
善意は押しつけられたら偽善
「善意は押しつけられたら偽善なの」#silent
「人」の「為」と書いて『偽』に。誰かのためや押しつけではなく、自分の真心に素直になって行動したい。結局は「自分がやりたいから行動する」のが一番。改めて色々と考えさせられました😌
— おっくん⚽笑顔の玉手箱🎁✨ (@SmileSmile_JP) December 1, 2022
春尾先生、あんなに感情昂って言い合って
偽善だなんだ言われても(100%本音じゃないにしても、それをわかってたとしても、思い当たる節があったにせよ)
折れず腐らずにしっかり手話を学んで
そこから仕事にして。最初に奈々の顔見て話したいって感じた感情は捨てずに生きてきたの推せる#silent
— ☃️NATSU (@oisipn_tbti) December 1, 2022
ボランティアは就活の為だった春尾が”顔を見て話したい”と手話を覚えたところに奈々から出された「善意は押し付けられたら偽善」「ヘラヘラと生きている聴者」、凄い傷だと思うんだけどそれでも手話を教える仕事を選んだのは「全人生をかけても ちゃんと覆させてよ」なのかな…Subtitle…#silent
— まつのき (@reflection8201) December 1, 2022
スポンサーリンク
”付き合ってないから”の意味。
「付き合ってないから」!??????
やっぱりハグでは伝わってないやないかーーい!と思ったけど、もしや、紬の中では想が伝えたいこと、「付き合ってください」的なことだと思ってるってこと、、?#silent— Risa (@risa_drama) December 1, 2022
付き合ってないから
想くんが聞かせたいことある。って、、、、
付き合って!じゃないの?!!!
ここであの高校時代の告白の回収してもろて!!! #silent— あち (@ma_ki_108) December 1, 2022
silent8話前半の春尾奈々ターン見ながら、キャーキャー言ってる高野さん想像しちゃった。大学時代の奈々ちゃん、「ニコッ」て音聞こえてきましたね!!めーちゃ可愛かった!!
「付き合ってないから」は「自分が好きで側にいるんだ」という意味で合ってますか…?#silent #無限まやかし— きらきらまぁこ (@KiRaKiRamaa_ko) December 1, 2022
「で?」
紬母「親の真心。言葉じゃ伝えきれないから物に託すの☺️」春奈ちゃんと森口さんの親子感めちゃくちゃリアルで会話のラリーが素敵だった…母親の「で?」って迷いを自信に変えてくれるとてつもないパワーがある #silent pic.twitter.com/24COB5CsTN
— 🥀 (@H0210K_) December 1, 2022
秘密のプリン。
想くんの耳が聞こえない事を話した紬ちゃんに「お母さんにどうしろと?」「お母さんがダメって言ったらダメなの?」「やめなさいって言ったらやめるの?」紬ちゃんが不幸になりそうな相手ならきっと本気で止めるだろうけど、秘密のプリンと一緒に背中をどんと押してくれるお母さん 素敵だな#silent
— もねこ🆙 (@_pmpm9) December 1, 2022
紬ちゃんのお母さん・和泉さんは、自分にはできることとできないことがあるのだ、とよくわかるような経験をしてて。だから、紬ちゃんに何かを強制しないし、今自分にできることとして、ただプリンを一緒に食べる。
強くて優しい人だ。好きだ。#silent— さとひ/渡辺裕子(仕事用) (@satohi11) December 1, 2022
母の帰省を促すLINEには考えとくと返し、紬のデートの誘いにはいつでもいいよと返す想
想の母が忘れたプリンの手話で笑顔が生まれる紬と想、紬一家
聴こえる人と聴こえない人の壁を乗り越えられなかった春尾先生と奈々、乗り越えた紬と想
このドラマ、毎回対比がすごいんよ…#silent— Risa (@risa_drama) December 1, 2022
心配されるのが嫌だから帰らないんだよ。。。
心配されるのが嫌だから
もわかるんだけど
母親は子どもが生まれてからずっと心配しかしてないんよ。
わかってほしいな😭#silent— なおこっこ(稲♡なら♡) (@naonao_bz178) December 1, 2022
#silent
佐倉くんの心配されるのが嫌だから帰らないんだよって言葉がほんとに共感できて涙でたー。
親に心配されて気遣われるのが感じるから帰りずらいんだよね…— らんま (@12341234minimum) December 2, 2022
「心配されるのが嫌なんだ」
って言われても手が離れてしまった子供に親ができることなんて心配ぐらいなんだよーっ
心配ぐらいさせろーっ#silent— R (@JSL_since1998) December 1, 2022
心配されるのが嫌だから帰らないんだよ
この言葉って多くの実家に帰らない人の心の声だと思う
すんごい刺さった#silent
— mドラマスキー (@ma477suzu) December 1, 2022
スポンサーリンク
言葉じゃ伝えきれないからさ、物に託すの
「言葉じゃ伝えきれないからさ、物に託すの」ってセリフ、silent観てて一番、いっっっっちばん分かった、分かりすぎた、脚本家さん本当にこちら側じゃないと書けないこと書いてくれる、言葉にしてくれてありがとう
— 終電 (@shu4m) December 1, 2022
実家から帰るとき荷物増える現象=親のまごころ
言葉じゃ伝えきれないからさ、物に託すの
いってらっしゃいそうだ、ほんとそうだね。
ありがとうお母さん。#silent— みん (@min_2525) December 2, 2022
母親と妹は結構できる。
母親と妹は結構できるっていうのが気になるね。お父さんも手話使ってたシーンあったけど。そこまでお父さんと話してないからなのかな。#silent
— 🐝みみ🍯 (@KSMpb322) December 1, 2022
母親と妹は結構できる。姉は違うって時点でなんかなぁとは思ってたんよ #silent
— 麻婆めん ドラマ垢 (@maaabooomeeen) December 1, 2022
いたくているだけ、、、
「いたくているだけ」他に意味があるわけじゃない #silent
— ひろったー (@hiro6038jp) December 1, 2022
「いたくているだけだからね」「大変とか迷惑とか疲れるとか私はないから」
紬はいつも想にほっとする言葉をくれるよね。
8年前もそう。
(想には辛い状況だったけど)
「何かあったら電話して。私したくないときないから」と紬は今と同じように想といられるだけで嬉しいことを伝えていたよ#silent pic.twitter.com/eDBFFNlzKj— よしおさんち。|4児ママ|難聴|元教員|前向きに4人子育て奮闘中🌈 (@yoshiosanchi) December 1, 2022
昨日のsilentの
「いたくているだけなのに」
「ただ横にいたいって言うだけの自己満足なわけよ」が染みすぎたんだけど、— ちさと (@hamakoshiiiii) December 2, 2022
スポンサーリンク
通じてるよね。
「気配したって言ったじゃん」「嘘 聞こえた かっこ悪い声だったな」「じゃあそれ違う人かな」って笑い合う奈々と春尾先生も、「う〜んちょっと分かんないわ」「通じてるよね?」「ん?」「通じてるでしょ」って笑い合う紬と想も、”聞こえる聞こえないは関係ない”やりとりなのが好きすぎる #silent
— さや子 (@sa_ya_koko) December 1, 2022
それにしてもsilent、想の台詞的なところで言うと1話の〝俺の言ってることわかんないでしょ〟と、今回の〝通じてるよね?笑〟が対比になっているところおもしろいな…
— かるぴす (@07230617calpis) December 2, 2022
「ちょっと分かんないわ(笑)」って誤魔化す紬が可愛すぎるけど、「通じてるよね?(笑)」って返す佐倉くんも愛おしすぎてだいすきなんだなって #silent #川口春奈 #目黒蓮 #silentリアタイ pic.twitter.com/u781xCZOeM
— にんにん (@hnk892) December 1, 2022
おかえり。ただいま。
あれ、おかえりってこんな泣ける言葉だっけな😭✨#silent
— icchan (@icchansnotan) December 2, 2022
紬のお母さんの
「いってらっしゃい」と
想のお母さんの
「おかえり」に
泣きました#silent— すのこ (@ribonrihoho) December 1, 2022
紬ちゃんは今住んでいる家に行くわけだけど、「いってらっしゃい」「行ってきます」だし、想くんはずっと避けていた実家に着いたら「おかえり」「ただいま」だし、母親って偉大だなぁ、ずっと帰る場所なんだなぁって…#silent pic.twitter.com/TD1iqOezR4
— まみむ (@by_meme72) December 1, 2022
silent(サイレント)第8話予告考察|奈々と春尾が会ったのは必然。
奈々と春尾はやはり知り合いでしたね!
↓↓ここからは第8話予告から予想考察していた内容となります↓↓
春尾の手話教室を奈々はすでに知っていた!?
第7話でついに再会を果たした奈々と春尾先生。
春尾先生と奈々ちゃんは昔付き合ってた、もしくは思い合ってたか、片想いかでそれが上手くいかなかったのが原因で「聴者」と「ろう者」って明確な壁を作ってたのかな…この2人も上手くいってほしいな。
あと再会シーンの春尾先生の表情好き
#silent pic.twitter.com/xiMsTEZgPG— ライス村 (@ricevillage1225) November 17, 2022
このときの春尾先生の表情すごかったですよね~。
奈々が最初に交わした手話は”ひさしぶり”
やはり奈々と春尾先生は昔からの知り合いだったことは間違いありません。
この時、春尾先生が驚いた表情を見せたのに対し、奈々は表情を崩さなかったことから、最初から春尾先生が紬が通っている手話教室にいることをわかっていたと考えられます。
ではいったいなぜ、奈々は紬春尾先生が紬が通っている手話教室にいることがわかったのでしょう?
その答えは第3話までさかのぼります。

第3話において、奈々が想に紬が通っている手話教室のHPを見せてもらうシーンがあったのは覚えているでしょうか?

このとき奈々は想のスマホをスクロールしながら「手話ふぁみりー」のホームページを閲覧しています。

そして、なにかに気付いたのか少し表情が変わる瞬間があったんですね。
奈々から返してもらった想のスマホ画面をよくよくみると、TOP画像ではないことがわかります。
おそらく、「手話ふぁみりー」のホームページをスクロールして先に、講師として”春尾正輝”の名前が載っていたのではないでしょうか。
スポンサーリンク
もし、この時奈々が紬に手話を教えているのが春尾先生だと気づいたとすれば、その後の奈々の発言の読み取り方も少し変わってきます。
奈々ちゃんがどのタイミングで春尾先生があの手話教室に居るって知ったか分からないけど、紬ちゃんに「手話下手だね」って言ったのが紬ちゃんの向こうに居る春尾先生に対して言ってたらと思うと…フフゥ~~~奈々ちゃん幸せになって~~~
— みゆきち (@mykcavalanche) November 17, 2022
奈々が紬に対し「手話下手だね」と言った場面がありましたが、もしかすると紬の向こう側に見た春尾先生に対する皮肉の一言だったのかもしれません。
奈々さん、紬ちゃんの手話見て春尾先生だと気付いたなら私は死ぬし、
過去に「手話下手だね」って奈々さんから春尾先生に言ったことがあった描写なんてされようもんなら出来すぎた脚本すぎてもうどうしたらいいかわからなくなる— 🅿︎ (@____abmgr) November 18, 2022
もしかすると、紬の行う手話の中に春尾先生の存在を感じる何かがあり、それに関するエピソードが第8話で描かれる可能性もありえます。
はたして奈々が春尾先生に「手話下手だね」という激アツシーンはあるのでしょうか?
次回第8話の放送を待ちましょう!!
※第8話の感想・考察は本編放送後に更新予定です。
第8話以外の感想・ネタバレ考察はこちらから!
こちらの関連記事もおすすめ!
原作なし!silent(サイレント)の脚本家は生方美久でスピッツ匂わせが凄い!
”さくらそう”だけじゃない!サイレントの花言葉・誕生花匂わせまとめ!
silent最終回|かすみ草の花言葉は4つの意味をもっていた!