2022年10月から放送されている話題沸騰の人気ドラマsilent(サイレント)
佐倉家の面々があらたな一歩を踏み出すことができたsilent第9話。
想と紬のいちゃいちゃ感に撃沈した人も多いのでは?
今回は2022年12月8日放送されたsilent(サイレント)第9話の感想・ネタバレ考察をまとめてみました
第9話以外の感想・ネタバレ考察はこちらから!
こちらの関連記事もおすすめ!
原作なし!silent(サイレント)の脚本家は生方美久でスピッツ匂わせが凄い!
”さくらそう”だけじゃない!サイレントの花言葉・誕生花匂わせまとめ!
silent最終回|かすみ草の花言葉は4つの意味をもっていた!
silent(サイレント)第9話|あらすじ
久しぶりに実家に帰ってきた佐倉想(目黒蓮)は、空になったCDラックを見て、大学にサッカー推薦で入ったものの、耳が聞こえにくくなったことで部活を辞めてしまったことや、青羽紬(川口春奈)に別れを告げると決めた日、母・律子(篠原涼子)に友達には病気のことを隠してしてくれと伝えたこと、そして大好きな音楽から自分を遠ざけてきた過去を思い出す。
一方の紬は、東京の部屋でCDを整理しながら音楽への想いについて考えていた。ある用事のために実家へ戻っていた戸川湊斗(鈴鹿央士)は、偶然にも同じタイミングで想も実家に帰っていることを知り、会いにいくことにするのだが…。
出典:silent公式HP
スポンサーリンク
silent(サイレント)第9話|感想・ネタバレ考察
言わないで。隠して。誰がどうやって力になってくれるの?
9話のタイトル「誰がどうやって力になってくれるの?」って想のセリフだったんだね。周りと関わらないでほしいお母さんの言動は自己満足じゃなくて「誰にも言わないで」と言った想との約束をずっと守っていたんだ。紬のお母さんも想のお母さんも、どちらも素敵なお母さんでよかった。#silent
— よしおさんち。|4児ママ|難聴|元教員|前向きに4人子育て奮闘中🌈 (@yoshiosanchi) December 8, 2022
ほんと実家から帰ったあとの想は晴れ晴れしてたしよく笑うし演じ分けがすごい…東京で湊斗や紬が変えてくれたことも多いよね。”誰がどうやって力になってくれるのか”の答えなのかな。泣いて笑った回だったな。 #silent
— 合法BESTY(もこ)🐧🐢🎁 (@JourneyBesty) December 8, 2022
耳聞こえないっていわないで。まだ聞こえるから。
「聞こえないって言わないで」
「そういうの聞きたくない」
「まだ聞こえるから」って言いながら、補聴器を外して、両耳を塞ぐ想。
まだ聞こえるからこそ聞きたくないこと。
もっと聞いていたいのにいつか聞こえなくなること。この対比が何て切ないんだろう。#silent #目黒蓮 #川口春奈
— ME&MI (@MEMEMIS0216) December 8, 2022
聞こえないって聞きたくないまだ聞こえるからって辛そうに言った想くんが、最後にハッキリと聞きとれた言葉ってなんなんだろうと、ふと思って、なんかぎゅっと苦しくなった。 #silent
— memekana (@memekana_) December 8, 2022
想くんとお母さんが想くんの家で話してるとき(「まだ聞こえるから」のとき)、こちらに雨の音も聴かせてくるのすごいな…#silent
— いぷちー (@9_v8v) December 8, 2022
万能じゃないんだよ
補聴器あるじゃん、な萌に対する想パパの「まあ、万能じゃないんだよ」はよかったな。
今まで空気だった想のお父さんが、実は一番現実を受け止めてる人だった。
家族がまだ聴こえると信じたい時に…
だからあのシーンで想パパは支えになれたんだ、、と。#silent— こんな湊斗くんは嫌だ (@konpota_hamburg) December 8, 2022
父「万能じゃないんだよな…」
口数少ないお父さんがポロッと言うセリフが毎回ぐっと刺さる。
想が泣いてた時も何も言わずそばにいて。俺はちゃんと分かってる大丈夫泣いていいんだぞって伝わるよね…お父さんの存在大きいなー#silent— みゅう (@myuchan19) December 8, 2022
スポンサーリンク
こっちが壊れたかな。
家族全員、補聴器が調子が悪くなったって思い続けたかったし想もずっとそう思っていた、そう思わないと生きていけなかったんだよ。だからこそ両耳を抑えながらこっちが壊れたかな…が重く響く。
#silent— アンナチュらるなまっち棒 (@ma_dr__817125) December 8, 2022
そうが自分の耳触って「こっちが壊れたかな…」って言った時クソほど泣いちゃった😭😭
受け入れたくないのに受け入れるしかない切なさ、
お父さんの距離感も最高だった😭— じゃがいも (@114_141_) December 8, 2022
理由。。。原因。。。遺伝性。
silentというドラマの予告で「お母さんの子が耳聞こえないって事は私の子もありえるって事だよね。」という台詞があったけど、これは誰の子にもありえるしそれを踏まえて子作りしないといけないと思うぞ。みんな健常者が産まれる前提でいるけど。
— 南無南無 (@nmpiikannutsnm) December 7, 2022
お母さんの子供が耳聞こえないってことはさ、私の子も有り得るってことだよね?ってきついよな、、、、、なんとも言えない、、、きつすぎる、 #silent
— ミ オ (@_1994st_) December 1, 2022
「自分のことじゃない、自分の子どものことだよ」っていうはなさんにほんと、涙腺壊れた……お母さんにとって子どもが、想くんが心配で大切なようにはなさんもそうなんだよ
でもどんなに似たような立場だとしても結局は別の人間だから、自分本位になって忘れがちになるんだよね、わかる#silent— りんごんとう (@ApplemilkteaIL) December 8, 2022
想のお姉ちゃんの言葉、想にもお母さんにも失礼だよなと思ったけど、もし自分が同じ立場だったら同じこと言ってしまうのかな、、、耳が聴こえない「だけ」だけど、綺麗事「だけ」じゃない感じがものすごいリアルだったなあ、、、 #silent
— ますほの (@masshono) December 8, 2022
来たくて来てる。パート2
病院に来たくて来てるお母さん、先週の紬ちゃんのお母さんと一緒だね。 #silent
— プチダイエッター💎 (@kuniaki15) December 8, 2022
『来たくて来てる』と毎日病院に通う律子。親の真心。
#silent— nyon (@HKrene210) December 8, 2022
歌詞カードの立ち読み。
CDの歌詞カード、立ち読みするって、検索しないで同じ紙の歌詞カードで同じように体感したかったんだろうな紬
#silent— シア (@sy__sia) December 8, 2022
フェイクファー の歌詞カードは
立ち読みしたくなるのわかるなあ…
マサムネさんの手書きなんよ。#silent— y u k i e (@yuyu04kie) December 8, 2022
スポンサーリンク
手話できなくても大丈夫?
#silent
歌詞カードを見ながら想を想い
微笑む姉を見て、
「手話できなくても大丈夫?」
と想に歩み寄った光が、
そんな細やかな気持ちの変化も丁寧に描ききる演出が、
個人的9話のMVP。 pic.twitter.com/3d9hpamWwr— まりぺち (@_pechiiii_) December 8, 2022
光くんが「手話できなくても大丈夫?」って言ってる。お姉ちゃんに大丈夫大丈夫と言われてる。光くんも想を受け入れる気持ちになっているんだね。紬を幸せにし隊だもんね。お姉ちゃんには佐倉くんが必要だって1番思ってるのかもしれない。#silent
— Mint (@snowflake0708) December 8, 2022
手話できなくても大丈夫?って、優しいなぁ🥺#silent
— yun🍯 (@kam69y) December 8, 2022
返ってきたパンダのメモ用紙。
個人的に好きだったのは、紬ちゃんがパンダメモの存在にうわ…🥺😨てなってる時に想くんがパンダメモ指動かして撫でてるとこ。愛おしそうに。
紬ちゃんが想くんの作文大切で捨てられないように想くんとっても宝物になったね。🐼
めめと春奈ちゃんかわよい。#silent pic.twitter.com/cFVUAhDyCW
— みつは (@hanamiomi_h) December 8, 2022
湊斗が紬に、「パンダ 落ちる」で動画見て待っててというシーンは、高校生の頃、紬が佐倉くんに宛てたメモからも、パンダ好きって知ってての発言ってことにもグッとくる…
当時はそのメモを隠しちゃって、今まで大切に持っておきながら、結局今きなって想に渡すのもズルイ…#silent pic.twitter.com/c20oL7F6ZP
— 空茜 (@soraakane0903) December 8, 2022
「ごめんね」のち「ありがとう」
2話で車から降りるときお母さんに言った言葉は、「ごめんね」だったのが9話では「ありがとう」だったのめちゃくちゃ良い(大号泣) #silent
— 目黒くん係 (@216mmtn) December 8, 2022
逃げるように故郷を離れるとき、あの車の中で母に告げたのは「ごめんね」だった。でも、今度は「ありがとう」と伝える。
想が優しい顔をしているのがうれしい。すごく、すごくうれしい。#silent
— 横川良明🎊只今エッセイ連載中 (@fudge_2002) December 8, 2022
篠原涼子、とても良かったな〜。ずっと暗い顔が印象的だったけど、まだ想の耳が聞こえていた頃は明るく可愛い顔で、少しずつお母さんも作り笑いばかりになっていたことが伝わってきた。それが、想とのお喋りで昔みたいにくすぐったそうに笑えるようになった。想の8年は、母の8年でもあった。#silent
— 横川良明🎊只今エッセイ連載中 (@fudge_2002) December 8, 2022
顔がいいのは元々!?
佐倉くん「顔がいいのは元々だからな」
ありがとう。顔の良い自覚がある佐倉想ありがとう。ありがとうな。そりゃそうだよな目黒蓮の顔面だもんな。ありがとう。 #silent
— ゆちゃん (@k5hcdtqg256) December 8, 2022
完全に好きな子をからかう男子の図で可愛すぎたし「顔がいいのは元々」な佐倉想くん、高校時代絶対モテてたと確信できる #silent
— こま (@1Me2s6) December 8, 2022
萌ちゃんの頭わしゃわしゃ〜!ってする想と、顔が良いのは元々だからなって得意げにする想、紬が言う”そういうとこあるよね”の説得力増してて本当に笑顔がかわいい 皆から忘れられた方がいいと思っていたのにまた高校生のときと変わらずそんな風にいたずらに笑えるようになったの泣いちゃうよ #silent
— さや子 (@sa_ya_koko) December 8, 2022
スポンサーリンク
ちょっとね。。。8年ぶりなんで。
唐突に春尾先生の「8年ぶりなんで」を思い出して泣きそうになってる…
なんかもうあの言葉と表情だけで止まっていた時間が少しずつ動き出しそうなのと、でも8年も経ってしまった事実は変わらないってのをひしひしと感じる。
湊斗の友達もおせっかいありがとうな!おかげで職場で泣きそうだ!😭#silent— るもこ (@rumorumo_ko) December 9, 2022
風間くんの
「8年ぶりなんで」
がジワジワきてる。。— ゆう🐷 (@yu_yu_pig_snow) December 8, 2022
晴れてるね。仲いいなぁ。。。
月が見えてると晴れてるねって前に湊斗が言った時、そういうところが好きだって紬は言ってたけど、それって想の口癖だったんだね
#silent— あこ☃️akomima (@sakikas1013216) December 8, 2022
予告で「晴れてるね」って想くんが言ってて、紬ちゃんの「仲良いなぁ」だったから単に仲良しだから感覚も似てるのかと思ってたけど
夜なのに「晴れてるね」って想くんからの受け売りだったのね
「そういうとこ好きだなー」に対して凑斗の微妙な表情…
いや〜、回収はんぱねぇっす#silent— SYRUP☆み (@SYRUP7265) December 8, 2022
ずっと。ずっと。
ここに来て初期ビジュアル撮影の「ずっと」の手話を教えてあげるシーンがでてくるなんて👏
#silent #目黒蓮 #川口春奈 pic.twitter.com/oN6zMBbx0F— しぃ (@sn_shishi) December 8, 2022
9話最後でポスターの手話教えてるのと同じシチュエーションのシーン出てくるの……しかも来週また1つ山がありそうな予告…残り2話での「ずっと」なんて1度別れありますって言ってるようなもんなんよ#silent pic.twitter.com/o3F3WLqOEV
— Risa (@risa_drama) December 8, 2022
スポンサーリンク
silent(サイレント)第9話予告考察|晴れてるね。仲いいな。
ここから先は8話終了時に次回予告から考察した内容となります。
夜空なのに「晴れてるね」は湊斗と同じ。
次回予告では想が「晴れてるね」と言ったあとに紬が「仲いいなぁ」とうれしそうに一言いうシーン。
これはあきらかに第1話で湊斗が紬を一緒に歩いているときの言った「晴れてるね」とリンクしていますよね。
「晴れてるね」「夜に晴れてるっていう人いるんだ」
とてもいい会話。とてもお洒落。
でもって、そういうとこ好きだなーって言う紬ちゃん。やっぱり詩的な表現好きなんだね。だから言葉が大切なんだよね。#silent pic.twitter.com/F0ooX5mUd9
— ドラマ好き (@DvXRL8IxMdMQ3Cn) October 9, 2022
湊斗と同じ感性を持つ仲良しの想と、そういうことを言う人が好きな紬。
このような細やかな回収もサイレントの魅力ですね。
散乱するCDからわかる想の好み。込められた伏線。
次回ついに佐倉家の辛い過去が明らかになりそうです。
耳が聞こえなくなっていくことに苦しむ想と佐倉家。
散乱したCDや割れたケースはその象徴ともいえるものですが、このシーンをよく見るとスピッツ以外のアーティストのCDがあることがわかります。
silentの次回予告で想の部屋に散らばってたCD、スピッツたくさんなのは勿論、ミスチル、back number、ブルーハーツ、セカオワ、アジカン、pillowsなどなど、わかった分だけでもかなり想くんと音楽の趣味合いそう
(赤字がスピッツ。他のわかった人教えてください!)#silent pic.twitter.com/qVE5C82lbE
— 子魚@ゴースカ11/13横浜 (@Ottey_smn) December 1, 2022

スピッツだけでなくミスチル、バックナンバー、セカオワ、アジカン、the pillows、平井堅など想の音楽の好みがこのワンシーンから読み解くことができますね。
個人的にはブルーハーツがあったことに興奮してしまいました。。。
ちょ、待って待って!REFLECTION・シフトクノオト、さらに左下に見切れてHOME、下敷きになってIt’s a wonderful worldのアルバム所持はセレクトが胸熱すぎるよ佐倉くん…!!!あと右下に足音のシングルも写ってるね?!このシングルCDを買っちゃう気持ちわかるぜ…!やーん好き #silent pic.twitter.com/OBLtSXm05X
— (@7125926_) December 1, 2022
silentみて先々週よりは号泣しませんでしたが、
予告で無事に泣きました
だってめちゃくちゃ聞いてるindigoのCDもbacknumberのCDもセカオワのCDもMr.ChildrenのCDもあるから… pic.twitter.com/SjWH58eGFI— 紫乃@ (@Mshino_p) December 1, 2022
このワンカットに出ているCDジャケットを見るだけでも想の好みがわかります。
音楽を愛していた佐倉くん、一番上の割れているCDが back numberのラブストーリーで泣いた。収録されている世田谷ラブストーリー、世田谷代田で育って紬に出会った想にとって、一番辛い曲なんじゃないか…… #silent pic.twitter.com/7DYnDJNJy4
— お茶 (@__ochako) October 7, 2022
ちなみに段ボールの一番上に置かれていたバックナンバーの「ラブストーリー」の最後に収められている曲は「世田谷ラブストーリー」という名の曲。
8年後の再会となった場所であり、想の自宅の最寄駅でもある世田谷代田駅とリンクしているのは偶然ではないはずです。
back numberのファンなので(調べたら2014年3月26日に発売されてる)ラブストーリーをダンボールいっぱいのCDの1番上に置かれてるの音が聞こえなくなる前に最後に買ったCDなのではと、26歳設定の時間軸に合ってて制作陣天才すぎてふるえてる #silent
— りく (@kzy516rk) October 6, 2022
想が最後に買ったCDはバックナンバーの「ラブストーリー」だったという予想も!?
想の耳が違和感を感じたのは高校の卒業式。
時間軸的にはこのような推測も成り立ちそうです。
サイレントは制作陣はこだわりぬいた世界観はこのような小物にも感じられますね。
第9話であきらかになるであろう佐倉家の秘密。
いったいどんな過去があったのか?
次回放送を待ちましょう!!
※第9話の感想・考察は本編放送後に更新予定です。
第9話以外の感想・ネタバレ考察はこちらから!
こちらの関連記事もおすすめ!
原作なし!silent(サイレント)の脚本家は生方美久でスピッツ匂わせが凄い!
”さくらそう”だけじゃない!サイレントの花言葉・誕生花匂わせまとめ!
silent最終回|かすみ草の花言葉は4つの意味をもっていた!